八重山民謡の経験をお持ちの方で、通常の稽古に通うことが困難な方は、「オンライン稽古コース」を検討していだけます
インターネットを利用しますので、通常の稽古とまったく同じではありませんが、できるだけ同等の稽古の効果があるように配慮しています
稽古場までの距離が遠い方はもちろん、育児や介護などで外出しづらい方にもお勧めしています
ライブ配信稽古(月3回)と、
マンツーマンの稽古(月1回)がセットになっています
ある程度の経験がある方のみ対象とさせていただいています(当会の「八重山一般クラス」に相当します)
ライブ配信稽古(「八重山一般クラス」)
15:30~16:50(80分)
月3回 土曜日
通常の「八重山一般クラス」のライブ配信に合わせて、ご自宅などで稽古していただきます
インターネットを介すると少し遅延があるため相互方向での合唱はできません。そのため質問時以外はマイクはミュートしていただく形になります
ライブ配信にはzoomやGoogleMeetなどを利用します
+
マンツーマン稽古
30分程度
月1回 土曜日の午後など応相談 ※予約制
講師と一対一で行う稽古です。インターネットを介すため合唱はできませんが、ご自身の歌や三線について講師がマンツーマンで確認やアドバイスをいたします
zoomやGoogleMeetなどを利用します
月会費 4,000円
※入会金3,000円
※年会費2,000円
※月会費には会場費、謝礼、運営費が含まれます
※大濱安伴著「八重山古典民謡工工四」上巻・下巻(計7,000円)が必要になります
ご自分の練習の様子をスマホで録音または動画撮影し、メール添付で質問することもできます(動画の場合はGoogleドライブなどのオンラインストレージ利用を推奨しています)
ご質問は無料です
追加の個人稽古をご希望の場合は、八重山古典民謡伝統協会の規約に則った料金にてご相談に応じます
オンライン稽古をご希望の場合は、ご入会前に講師とビデオ通話していただき、
稽古されたいことのご相談や、お手持ちの機材やインターネット環境で稽古に問題がないかを試していただけます
日時はご相談にて
※スマホでも可能ですが、タブレット、パソコン利用をお勧めします
※もし24時間以内に返信が届かないようでしたら、恐れ入りますが下のメールアドレスに直接お問い合わせくださいますようお願いいたします
(このメールフォームは送信後の自動送信メールはありません。手動にて返信いたします)