三線無料体験&説明会のご案内

初心者募集!

2025年9月から新しい初心者クラスが始まります

まずは三線無料体験会&説明会へどうそ!

予約用メールフォームは一番下にあります↓

   

三線無料体験&説明会の日程

8月9日(土)15:00 東府中公会堂

8月23日(土)15:00 東府中公会堂

8月30日(土)15:00 東府中公会堂

 

※いずれも予約制です

※対象18歳以上

※初心者クラスへの入会申込受付は体験会&説明会にお越しいただいた方から先着順です

 

<東府中公会堂>

東京都府中市八幡町3丁目17-22

京王線 東府中駅 南口より徒歩1分

南口エスカレーターを下りたら、線路ぎわの道を西へ徒歩1分。「三井のリパーク」の西隣にある2階建ての建物です。

建物に向かって一番左の入り口から2階へおあがりください

→詳しい地図・アクセス

三線無料体験会&説明会への持ち物、流れ

特にお持ちいただく物はありません

無料体験用の三線などはこちらでご用意いたします

ご自分の三線を持っておられる場合には、慣れた物をお持ちいただければと思います

 

<当日の流れ>

三線無料体験 約40分

説明会 約15分

 

<終了後の流れ>

・当日入会されない方

そのままお帰りいただけます。こちらからはその後のご連絡はいたしませんので、ゆっくりご検討ください

(入会申込されない限り住所や電話番号をお伺いすることはありませんのでご安心ください)

 

 ・入会申込みされる方

30分ほど残って入会申込書記入などの手続きをお願いします

特に必要なものはありません。身分証なども必要ありません

(月会費は稽古日の初日にお持ちください)

 

・入会申込み および レンタル三線セットを申込みされる方

30分ほど残って入会申込書記入・レンタル申込書記入などの手続きをお願いします

レンタルのお申込みには以下の物が必要ですのでお持ちください

 (1)身分証明書 できるだけ運転免許証をお願いします

 (2)印鑑

 

※保証金1万円は稽古日の初日にお持ちください。保証金のお預かりと引き換えにレンタルセットをお渡しいたします

※月々のレンタル費は月会費と合わせて稽古日の初日にお支払いください

※レンタル三線セットとは、自宅に持ち帰って練習に使える三線や小物一式のことです(2,000円/月)。詳しくは「レンタル三線セットについて」

初心者クラスはこんなところです

2025年9月6日(土)スタート!

 

9月6日(※)、20日、27日

10月4日、18日、25日(関)

11月8日、15日、29日

12月6日、13日、20日(関)

 

4ヶ月間のカリキュラム

月3回 すべて土曜日

13:10~14:05(55分)

主に東府中公会堂にて(京王線東府中駅 南口より徒歩1分)

少人数グループ制

※9/6はご案内がありますので早めの時間から始まります。詳しくはご入会時にご説明いたします

※稽古予定日のうち10/25、12/20は関野原自治センターになります(京王線東府中駅より北東へ徒歩7分)

※講師都合による休講の場合は別日程に振替になります

→稽古予定日と地図

稽古内容

三線の構え方、ツメの持ち方、調弦の仕方から始め、ある程度の楽譜の読み方、弾き方、歌い方を身につけます

また、三線音楽の歴史についてや、三線の構造といった知識も学びます

 

対象:初めての方、基本を身に付けたい方(18歳以上)

内容:4ヶ月間のカリキュラム

課題曲:童謡、涙そうそう、ほか

会費等

月会費 4,000円

※入会金なし

※年会費なし

※月会費には会場費、謝礼、運営費が含まれます

ご入会にあたっては、三線のご用意が必要です

ご用意いただくには次の3つの方法があります

 

1.ご自分で購入する

初心者用三線の本体のみで3~4万円程、ケースや小物などを加えると合計5~6万円程度が目安になります(もっと安い価格帯のものもあるにはありますが) 

どちらで購入なさっても構いません

三線店や必要な小物などについてご相談も承ります

 

2.講師に代理購入を依頼する

代理購入もできます。どうぞお問い合わせください

時期によっては入手までに1ヶ月ほどかかることがあります

 

3.レンタル三線セットを利用する(2,000円/月)

初心者用三線本体と、ケースやツメなどの小物がセットになっており、自宅に持ち帰って練習に使っていただけます

※レンタルをご利用になれるのは初心者クラスの期間の4ヶ月のみです。それ以降も稽古を続けられる場合には、ご自分の三線セットをお買い求めください

→レンタル三線セットについて

初心者クラスのあとのステップ

初心者クラスは4ヶ月間のカリキュラムになっています

そのあとは「八重山基礎クラス」「八重山一般クラス」と順にステップアップしていただけます

 

1.初心者クラス

4ヶ月間のカリキュラム

13:10~14:05(55分)月会費 4,000円

※入会金なし、年会費なし

 

2.八重山基礎クラス

8ヶ月間のカリキュラム

14:20~15:15(55分)月会費 4,000円

※入会金3,000円、年会費2,000円

 

3.八重山一般クラス

期間の定めなし

15:30~16:50(80分)月会費 5,000円

入会金3,000円(基礎クラスで納められた方は不要です)、年会費2,000円

 

稽古日はいずれも土曜日、月3回です

稽古場所は東府中駅近くの公共施設です

ご注意

当会は八重山民謡の団体につき、他の八重山民謡の稽古団体に現在所属されている方はご入会になれません

琉球古典音楽など別のジャンルの場合は入会していただける場合がございます。個別にご相談させていただきますので詳しくはお問い合わせください

講師

八重山古典民謡伝統協会

師範 大窪玲子

→講師紹介


三線無料体験&説明会 ご予約メールフォーム

メモ: * は入力必須項目です

 

※もし24時間以内に返信が届かないようでしたら、恐れ入りますが下のメールアドレスに直接お問い合わせくださいますようお願いいたします

(このメールフォームは送信後の自動送信メールはありません。手動にて返信いたします